痛みとは

「痛み」の発生

難しく言えば、外傷などの機械的・物理的な刺激や体内物質(俗に言う痛み物質)などの化学的な刺激が強くなることで「痛み」が生じます。さらに、痛みのメカニズムには、病気や外傷等によって生じる「炎症」やセロトニンやプロスタグランジン等の「痛み物質」などが関与しています。

これを簡単に解説します。
例えば、肩こり・腰痛や生理痛などの症状のある方は、慢性的に血流が悪い状態といえますが、そういう状態のなかでも特に血流の悪い部分には、その部分の血管内に多くの「痛み物質」が停滞しています。
そして、その停滞している「痛み物質」が血管の外(細胞内)に漏れることで「炎症反応」が起こり、「痛み」が生じます。
これは、例えるならば、川(血管)の流れが悪くなって周囲に川の中のゴミ(痛み物質)が氾濫して汚れている状態(炎症)に似ていると思います。

「痛み」の悪循環

ここで生まれた「痛み」が神経(交感神経)を刺激することで、神経が興奮します。そして、その興奮した神経からの命令で、体の中で体内ホルモンが分泌されます。
この分泌されたホルモンが血管をさらに収縮させてしまうのです。
それと同時に、痛みの信号が脳に到達すると、反射的に脳からの命令で筋肉を動かす神経が刺激されます。
そして、刺激された筋肉が緊張することによって血管をさらに収縮させてしまうのです。

これは、「痛いときに神経が高ぶって、筋肉に力が入り固くなっている状態」を想像していただけると分かりやすいのではないかと思います。
このように、さまざまな原因が重なり血流の悪化が進むと、細胞に栄養や酸素を与えることができなくなります。
その際、生物学的には細胞内で「嫌気性代謝」という反応が起こり、この反応によって細胞内に痛み物質が作られて、さらに増加してしまうのです。
以上のようなメカニズムを「痛みの悪循環」と呼び、これが慢性的な痛みの原因となります。


ここからフッターエリアになります